1、Google
米AI企業、Google「Chrome」の買収提案 5.1兆円で
生成人工知能(AI)開発を手がける米パープレキシティは12日、米グーグルに対し、インターネット閲覧ソフト「クローム」を345億ドル(約5兆1000億円)で買収すると提案した。15日までに回答するよう求めている。検索事業の独占を巡る連邦地裁判決が迫る中、売却決定を見越した動きとみられる。
クロームは世界で約35億人が利用し検索市場の6割超を占める。価値は推定200億~500億ドル。グーグルは売却には否定的だが、パープレキシティは「独立した企業が運営することで最大の公共利益がかなう」としている。米オープンAIも買収に関心を示す。(共同)
情報源:https://mainichi.jp/articles/20250813/k00/00m/020/160000c
2、FRB
米財務長官も利下げ圧力 FRBへ「1.75%低い水準に」
ベッセント米財務長官は13日放送の米ブルームバーグ通信のインタビューで、連邦準備制度理事会(FRB)が設定する政策金利に関し「どのモデルを見ても、おそらく1・5~1・75%低い水準にあるべきだ」と語った。繰り返し利下げを要求するトランプ大統領に続き、ベッセント氏もFRBへの圧力を強めた。
FRBは現在、主要政策金利を4・25~4・5%にしている。ベッセント氏は、この水準では過度な金融引き締めに当たると指摘し、次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で「0・5%の利下げが行われ、利下げ局面に入る可能性がある」と主張した。(共同)
 
情報源:https://mainichi.jp/articles/20250814/k00/00m/030/041000c
 
3、Amazon
アマゾン「Prime Big Deal Days」大型セール迫る 出品者は8月21日までにプロモーション案を提出必須
AMZ123が8月13日に入手した情報によると、アマゾンは年末大型プロモーション「Prime Big Deal Days」の開催を発表した。7月のプライムデーに続く重要な販促イベントで、具体的な日程は未確定ながら、過去の慣例から2025年10月14日~15日(火~水)と予想される。同社はすでに「セラーセンター」の「新規オファー作成」ページでプロモーション案の受付を開始しており、締切は8月21日。年末商戦の前哨戦となる本キャンペーンへ確実に参加するため、出品者には早期の準備が推奨されている。特筆すべきは、本イベントがプライム会員限定となるため、在庫管理と物流手配の事前整備が必須となる点だ。
 
情報源:https://www.amz123.com/kx/34nuo7G0
 
4、TikTok Shop
TikTok Shop、CBTサービスで越境EC出品者のコスト削減・効率化を支援
AMZ123が8月13日に報じたところによると、TikTok Shopは米国向け越境自営(POP)事業者向け物流支援政策を改定し、新たに無料の直営集荷サービス(CBT)を導入。下半期の販売ピーク期に向けた準備をサポートする。本サービスは無料の戸口集荷に加え、最大20%の物流コスト削減を実現するとともに、配達スピードとサービス品質を保証。主に米国本土のPOP出品者を対象とした今回のアップデートにより、同社の公式物流システムが最適化され、ピーク時の運営負担軽減と消費者の購買体験向上が図られる。TikTok Shopは「CBTサービスが物流コストを効果的に抑制し、繁忙期販売を強力に下支えする」とコメントした。
 
情報源:https://www.amz123.com/kx/caIaGy0M
 
5、OpenAI
OpenAI、計算リソース配分戦略を調整 全世界スーパーコンピューティングセンター拡張を加速
AMZ123が入手した情報によると、OpenAIのサム・アルトマンCEOは最近、SNS「X」でGPT-5リリース後の計算リソース優先配分方針を発表。現有有料ユーザーのサービス体験保障を最優先とし、次いで既存APIクライアントの需要を満たし、段階的に無料版ChatGPTの品質向上を図るとともに、新規APIサポートの拡張は慎重に対応する方針を示した。急増する計算需要に対応するため、同社は今後5ヶ月で現行計算クラスター規模を2倍に拡大する計画。先行公開情報によれば、ソフトバンクやオラクルなどと共同推進する「スターゲート」プロジェクトの第一期スーパーキャンパスがすでにテキサス州で着工し、千万規模GPUの分散型トレーニング能力実現を目指している。
 
情報源:https://www.amz123.com/kx/d04smYEz
 
6、世界スマートグラス市場
2025年上半期、世界スマートグラス市場が110%急拡大
AMZ123がCounterpointの調査結果を引用して報じたところによると、2025年上半期の世界スマートグラス市場の出荷台数は前年比110%増となった。この顕著な成長は主に「Ray-Ban Meta」スマートグラスの堅調な需要に支えられており、小米(Xiaomi)や雷鳥科技(TCL-RayNeo)などの新興ブランドの参入も市場拡大を後押ししている。
 
情報源:https://www.amz123.com/kx/9B1fDbIj